
こんにちはライブラです
ビットバンクでイーサリアムのETH(イーサ)の買い方がわからない
ビットバンクで仮想通貨を買うのが心配
ビットバンクからメタマスク へ出金する方法がわからない
このように悩んでる方はこの記事を
みて頂けたら解決できると思います



私も最初は大丈夫か?と思いながら
やっていますから大丈夫です
前回#08でビットバンクの
口座開設に成功したので
NFTを購入するために
仮想通貨イーサリアムのETH(イーサ)を
買います
そしてその買ったETH(イーサ)を
#06で作ったウォレットのメタマスクに
入れるまでを行います
このページでは
ビットバンクでETH(イーサ)を買う行程と
自身のウォレットへETH(イーサ)を入れる
方法が初心者でもわかりやすく
知ることが出来ます
準備する
ビットバンクに日本円を入金するためには
銀行口座が必要になります
ネットバンキングできる口座をオススメします
スマホから振り込めますので簡単で便利です
最悪普通の銀行口座でもいけます
ただ銀行に足を運んでATMで振込み
という作業になりますので
面倒でなければいいのですが
ネットバンクが便利だと思います
口座を作るだけなら無料なので
ぜひご準備ください
あと
「二段階認証」と「SMS確認コード」が
送られてくるので
スマホも必要になります
ビットバンクの口座へ入金
まずはビットバンクの画面の見方から説明します
ビットバンクにはそもそもホーム画面というものがありません
おそらく一番最初にログインした時は
「取引所」の画面が出てくると思います





いきなりこの画面が出た時
初心者なんでちょっと戸惑いましたよ
▽
▽


入金するにはどうすればいいかというと
右上にある人型のマークにカーソルを
合わせるとウィンドが出ますので
その中の「入金」をクリック
慣れてきたらその横にある
水色の「入金」ボタンをクリック
でもいいです
▽
▽


入金画面になります
一番上にある日本円の
「入金」ボタンをクリック
▽
▽


ビットバンク振込先
「GMOあおぞらネット銀行」の
振込先詳細が出ます
この画像にも書いてある通り
個人個人で支店名と口座番号が違います
振込人名義はビットバンクに登録した
氏名になります
自分が入れたいだけの金額を
ここへ振込ましょう
取引所または販売所へ
ビットバンクの画面上に振込金額が
表示されるまでには数分かかると思います


「取引所」画面の右上に日本円の数字が反映されます
▽
▽


もう1つの確認方法として
「取引所」画面右上の人型マークにカーソルを合わせて
「資産」のところをクリックすると
現在の資産状況が確認できます
仮想通貨をまだ購入していない状態ですと
上の円グラフがJPY(日本円)一色になっているはずです
▽
▽


画面上に振込金額が反映したら
左上にある「取引所」または「販売所」の
どちらでもいいのですが
「販売所」の方が見やすいので
初心者向けだと思います



厳密にいうと違いはあるようです
ただ私は見た目のわかりやすさで「販売所」を選択してます
ここでは「販売所」をクリックします
▽
▽


ウィンドウが出るので
「イーサリアム」をクリック
▽
▽


イーサリアム(ETH)の販売所です
「買う」ボタンをクリック
▽
▽


購入金額の入力になります
最初の画面は
何円分のETH(イーサ)を購入するかの設定です
「上下矢印」マークをクリックすると
何ETH(イーサ)分購入するかの設定に変えられます
購入額を入力したら
「購入内容の確認」ボタンをクリック



私はわかりやすく振り込んだ金額(日本円)分だけ購入
▽
▽


最終確認画面です
「今後はこの画面を表示しない」にチェックを入れると
前の画面でいきなり「購入確定」する事ができます
「買い価格」はこの画面でもリアルタイムで
5秒ごとに変動していきます



慣れてきたらこの最終確認画面に行かずに
前の画面でいきなり購入する方がいいかもしれませんね
話を戻して「購入を確定する」ボタンを
クリックすると購入完了です
「資産状況」の円グラフを見て確認します
反映されるまで数分かかる場合もあると思います
メタマスクへ出金
仮想通貨のETH(イーサ)を手に入れましたね
OpenSea(オープンシー)でNFTアートを入手するもしくは
自身の作品を出品するとなると
自身のウォレットに
仮想通貨ETH(イーサ)が入ってないと
売買活動ができません
ここではビットバンクから
#06で作ったウォレット「メタマスク 」へ
ETH(イーサ)を入れていきます
▽
▽


「出金」をクリック
▽
▽


「イーサリアム」欄の「出金」ボタンをクリック
▽
▽


まだウォレットの登録をしていないので
登録を行います
「アドレス一覧」ボタンをクリック
▽
▽


「新規追加」ボタンをクリック
▽
▽


「ラベル」欄に「メタマスク 」と入力
「ETHアドレス」欄はメタマスク のアドレスナンバーを
コピペして入力
送金先は自身のウォレットなので
「プライベートウォレット」を選択
受取人は自身であれば「本人」を選択
氏名は自動で表示されます
最後「確認ボタン」をクリック
▽
▽


スマホから
二段階認証の6桁の数字を入力
スマホにSMSで6桁の数字が届きます
「SMS確認コード」欄に入力
「送信」ボタンをクリック
▽
▽


「メタマスク 」を登録することができました
「閉じる」ボタンをクリック
▽
▽


小さな「▼」マークをクリック
▽
▽


セレクトボックスに先ほど登録した
「メタマスク 」が出るのでそれをクリック
「引き出し数量」はメタマスク に入れる
ETH(イーサ)の数量を入力
ここに書かれているように
ネットワーク手数料が0.005ETHかかるので
それをプラスした数量が
引き出される事になります
例えば
0.25ETH引き出そうとすると
0.255ETH引き出されることになります
これは最終確認画面で確認することが
できるので次の
「引出内容を確認」ボタンをクリックして
見てみましょう
▽
▽


このように希望の「引出数量」と
「ネットワーク手数料」の合計が出ます
次にスマホで「二段階認証コード」の
6桁の数字を入力して
「確認コードを送信」ボタンをクリック
スマホに確認コードの6桁の数字が届くので
「SMS確認コード」欄に入力
最後に「出金」ボタンをクリック
▽
▽


これで出金完了です
「メタマスク 」の画面に反映されるまで
数分かかるので心配せずに
待ちましょう
まとめ
ビットバンクでの
ETH(イーサ)購入から
自身のメタマスク への出金
段階的には多めで大変でしたが
難しさはそこまでなかったと思います



頻繁に使うようになれば慣れていくと思います。
関連記事
#08 ビットバンクの口座開設:iOSは注意!NFT初心者が作るも落とし穴が!




コメント